☆ ご利用ガイド ☆
【手創り屋】について
☆商品カテゴリ一覧☆

PUW-10L-ABセット側板 東洋技研(株) (MM-003)
TTJ8N 端子台 (株)パトライト (旧:春日電機) (MM-021)
125V/3A ガラス管ヒューズ 未使用 (MM-040)
MGSR-2センサ付きマグネットキャッチ 吸着板・バックプレート付き (MM-041)
MGSR-2センサ付きマグネットキャッチ 吸着板・バックプレートなし (MM-042)
D03001006A  30V/10W 電球 (MM-043)
FNC-360C048-E 48pin コネクタフード(ロングスクリュータイプ) 富士通 (MM-044)
SRT2-0D16 REMOTE TERMINAL 中古品 (MM-045)
CQM1-OC222 出力ユニット 中古品 (MM-046)
KZ-C32X DC入力ユニット KEYENCE 中古品 (MM-047)
KV-C64XC 入力ユニット KEYENCE 中古品 (MM-048)
KV-C64TC 出力ユニット KEYENCE 中古品 (MM-049)
KV-3000 CPUユニット KEYENCE 中古品 (MM-050)
PBA300F-48-N1 スイッチング電源 COSEL 中古品 (MM-051)
S8VM-10024C スイッチングパワーサプライ 中古品 オムロン (MM-052)
WK3004K ダブルコンセント National 中古品 (MM-054)
TH631 HOUR METER Panasonic 未使用品 (MM-055) 
PCN-COM202 インターフェイス(コネクタ端子台) 東洋技研 中古品 (MM-057)
AVS301NR 押しボタンスイッチ IDEC 中古品 (MM-058)
E3X-NT11 ファイバアンプ オムロン 未使用品 (MM-059)
XG5U-0001 バラ線圧着ソケットロックレバー オムロン 未使用品 (MM-060)
XR2E-3204 ICソケット 1列キャリアタイプ(32極) オムロン 未使用品 (MM-061)
DB37 37ピン  オスプラグ コネクタ グレー フッド カバー &ネジ付き半田タイプ 未使用品 (MM-062)
R・C・M-781BQZ-4 単相シリーズ AC電源用サージプロテクター 岡谷電機産業 未使用品 (MM-063)
XEB1202 スパークキラー 岡谷電機産業 未使用品 (MM-064)
ML-50-4I1 ねじ式端子台 カバー取付金具 サトーパーツ 未使用品 (MM-065)
ML-40-3J ねじ式端子台 カバー止めねじ サトーパーツ 未使用品 (MM-066)
KZ-C32T 拡張ユニット KEYENCE 中古品 (MM-053)
D53018 D-subスライドボルトロックネジ 未使用品 ITTキャノン (MM-067)
MBM2764-25 FUJITSU ROM 中古品 (MM-068)
MBM27128-25 FUJITSU ROM 中古品 (MM-069)
TMS27C128-15JL TEXAS INSTRUMENTS ROM 中古品 (MM-070)
NM27C128Q-150 FUJITSU ROM 中古品 (MM-071)
マークチューブ印字サービス【1.25用 内径3.2φ】 同一文字 10個
DM-10 マイクロヒューズ [大東通信機] 未使用 (F-50)
FT240-#61 [Fair-Rite] 未使用 (TRC-4)
MA2820 スイッチングレギュレータ [新電元] (TS-1)
RM12BPG-3S メタルコネクタ [HRS(ヒロセ)] 未使用 (F-104)
カートの中身を見る

» カートの中身を見る

名前

てんちょ〜

メモ

まだまだ未熟者ですがよろしくお願い致します。
ブログではアマチュア無線のイロイロや製品開発のご報告、手創り屋のお買い得情報などを書き綴っています。


店長日記はこちら


☆ ご利用ガイド ☆
【手創り屋】について
☆商品カテゴリ一覧☆
多バンド対応 新型釣竿アンテナを解説します!
解説!釣竿アンテナ運用
解説!手創り屋アイテムで釣竿アンテナ運用!

釣竿アンテナ製作に必要なアイテム(商品のページへ飛びます)
 ●コイル
 ●グラスロッド(釣竿)
 ●給電BOX
 ●エレメント用電線(上部、下部)
 ●グランド用電線

あると便利なアイテム
 ●アンテナロッドスタンド(給電BOX内臓)
 ●圧着端子
 ●バナナプラグ
 ●コネクタ用GND端子
 ●M4蝶ナット
 ●結束バンド
 ●ビニルテープ
 など

目次
釣竿アンテナ設置例
コイル固定例
コイル接続例
給電BOX製作例
給電BOX接続例
グラスロッド(釣竿)の加工例


図解!釣竿アンテナ 設置例
釣竿アンテナ図解

アンテナロッドスタンドARS-1を使用した例
釣竿アンテナ図解2
*ポイント
モービルのGNDをしっかり取って運用して下さい。


*注意
コネクタ基台の強度などを確認してから運用して下さい。
強度不足による倒壊、破損の恐れがあります。
必要に応じてステー線などで固定して運用して下さい。
この治具を付けての走行は絶対にしないで下さい。


アンテナロッドスタンドARS-2を使用した例
釣竿アンテナ図解3
釣竿アンテナ図解4
*注意
ポールやポール立ての強度などを確認してから運用して下さい。
強度不足による倒壊、破損の恐れがあります。
必要に応じてステー線などで固定して運用して下さい。

 
▲目次へ戻る
コイルの固定例

●ひもや結束バンドで縛って固定
コイル固定例1

●コイルを釣竿に通し、止まる位置で固定
コイル固定例2

●ビニルテープで引っかかりを作って固定
コイル固定例3
*注意
コイルの固定はしっかりと行って下さい。
落下などの事故、破損に十分注意して下さい。

 
▲目次へ戻る
コイルの接続例
●M4丸端子をネジ+ナットで接続
コイル接続例1
コイル接続例4

●ワニ口クリップで接続
コイル接続例2
コイル接続例5

●半田付けで接続
コイル接続例3
 
▲目次へ戻る
図解!給電BOX 製作例
給電BOX図解
各自、使いやすい形状のコネクタを使用すると良いと思います。
給電部を設置する際は、なるべく釣竿にも、地面にも当たらない方が良いでしょう。
アースの設置方法でもデータが大きく変わるので、工夫して設置してみて下さい。
 
▲目次へ戻る
給電BOXの接続例
●バナナプラグでエレメントとグランドを接続、BNCコネクタで無線機と接続
給電BOX接続例1

●バナナプラグでエレメント、M6のY端子でグランドを接続、M型コネクタで無線機と接続
給電BOX接続例2
 
▲目次へ戻る
グラスロッド(釣竿)の加工例
●竿はしっかりと伸ばしてビニルテープなどで固定
ロッド加工例4
コイルの重さで継ぎ目から竿が落ちてしまうので、固定することをおススメします。
ビニルテープをはがす時に、竿の継ぎ目の塗装がはがれてしまう場合がありますが、
アンテナとしての使用に問題はありません。

●竿先に絶縁体を取り付けて竿の中への落下防止
ロッド加工例1
ロッド加工例2
ロッド加工例3
しまった時に絶縁体が引っかかって、竿の先端部分が落下しません。
先端部分が竿の中に落下し、太い竿の部分に入ってしまい竿を損傷させる事故を防止することができます。
*注意
竿をしまう時には、必ず太い方から順番に縮めて下さい。


ブログで詳しく読む!

●竿を取り出したい場合
ロッド加工例5
ロッド加工例6
竿の底面のフタを取り外すと、竿が1本1本取り出せるようになっています。
 
▲目次へ戻る

その他、気付いたことなどを書き足して更新していきたいと思います!
ぜひ釣竿アンテナを楽しんでください!!